近年、反応経路自動探索法により複数の固有反応座標(IRC)を含む反応経路地図を構築することが可能となった。
本論文では、我々が新たに開発した反応経路地図上の分子構造群と第一原理分子動力学計算により得られる動的古典軌道上の構造の類似度に基づく古典軌道マッピング法、ならびに次元縮約法により化学反応過程において重要となる反応空間を抽出し動的古典軌道を反応空間に射影する反応空間投影(ReSPer)法を紹介する。
![](https://www.icredd.hokudai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/FrontCover_powerpoint-640x473.jpg)
本手法により、反応経路地図上を進行する動的古典軌道の追跡が可能となり、化学反応における動的側面のより深い理解につながることが期待される。
![](https://www.icredd.hokudai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/Reaction-Trajectory-Cropped.jpg)
詳細は以下のリンクをクリックして元の論文をご覧ください。