以下は名古屋大学主催の共同リリースからの引用です。
ポイント
・卵巣がん細胞外小胞(EV)の詳細なたんぱく質情報、さらにはその多様性を解明
・卵巣がんEVが特異的に搭載するバイオマーカーたんぱく質を発見
・EVを簡便に回収するナノ流体デバイス、ポリケトン鎖修飾ナノワイヤの開発に成功
・卵巣がん診療を改善する新しいバイオマーカーとして期待
概要
名古屋大学 医学部附属病院 産科婦人科(同大学 高等研究院兼務)の横井 暁 病院講師、名古屋大学 大学院医学系研究科 産婦人科学の鵜飼 真由 医師[現 トヨタ記念病院 産婦人科医長]、梶山 広明 教授、東京工業大学 生命理工学院の安井 隆雄 教授、北海道大学 大学院工学研究院(同大学 創成研究機構 化学反応創成研究拠点 WPI-ICReDD)の猪熊 泰英 教授、国立がん研究センター 研究所 病態情報学ユニットの山本 雄介 ユニット長、慶應義塾大学 薬学部薬物治療学講座の松崎 潤太郎 准教授、東京医科大学 医学総合研究所の落谷 孝広 特任教授らの研究グループは、卵巣がんエクソソームにおける特異的な膜たんぱく質を網羅的プロテオミクスにより新しく同定し、かつ、エクソソーム分離方法としてポリケトン鎖修飾ナノワイヤを開発しました。これらの結果は、卵巣がんの診断や治療経過予測に関する新しいバイオマーカーとして期待されます。
エクソソームを含む細胞外小胞(EV)は、ヒトのあらゆる体液中に存在し、細胞間コミュニケーションに不可欠なツールとして注目されています。また、疾患に応じて搭載する分子に変化が生じるため、有望な疾患バイオマーカーとして期待されています。EVにおいて、表面に存在する膜たんぱく質は、特定のEVを検出するのに、またそれ自体がバイオマーカーとして利用できるため極めて重要ですが、卵巣がんにおける特異的なEV膜たんぱく質は分かっておらず、大きな課題となっていました。卵巣がんは予後の悪い女性生殖器悪性腫瘍であり、世界の女性のがん死亡原因の主要な1つとなっています。卵巣がんは早期発見が極めて困難ながんの1つであり、高精度高感度なバイオマーカーの開発が急務となっていました。本研究では、卵巣がんにおけるEVを対象に、詳細なたんぱく質量解析を行うことで、卵巣がんEV関連膜たんぱく質である、FRα、Claudin-3、TACSTD2を同定しました。また、EVを捕捉する手段の1つであるナノワイヤを応用し、ナノワイヤをポリケトン鎖修飾することでEV結合性を高め、より純度の高いEVを捕捉することを可能にしました。これらの知見を組み合わせた方法を用いることで、卵巣がん患者におけるEVを利用した新しい検出方法を開発しました。これらの研究結果は、卵巣がんに対する新しいバイオマーカーとして期待されます。
本研究成果は、学術雑誌「Science Advances」の電子版(2023年7月7日付)に掲載されます。
詳細はこちら。