研究

プレスリリース オミクロンBA.2.86株のウイルス学的特性の解明流行拡大能力は高いが、病原性は低い

ポイント

・2023年8月頃、それ以前に流行していたオミクロンXBB株とは配列の大きく異なるオミクロンBA.2.86株が出現した。本研究では、オミクロンBA.2.86株がオミクロンEG.5.1株などの既存の流行株よりも有意に高い実効再生産数(流行拡大能力)を示すことを明らかにした。
・オミクロンBA.2.86株に対して、現在使用されている抗ウイルス薬は有効であった。
・合胞体形成活性、細胞での増殖能はEG.5.1株より低下していた。
・ハムスターモデルにおけるオミクロンBA.2.86株の病原性は、オミクロンBA.2株およびEG.5.1株と比較して弱かった。

研究概要

ICReDDの田中伸哉教授の研究室が参加し、東京大学医科学研究所システムウイルス学分野の佐藤佳教授が主宰する研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan)」は、2023年8月頃に出現したオミクロンBA.2.86株のウイルス学的特性を明らかにしました。オミクロンBA.2.86株は、それ以前に流行していたオミクロン亜株とは系統学的に大きく異なっており、オミクロンBA.2.86株のスパイクタンパク質には祖先株であるオミクロンBA.2株と比較して30種類以上の変異が蓄積しています。本研究では、オミクロンBA.2.86株は既存の流行株よりも有意に高い実効再生産数(流行拡大能力)を示すことを明らかにしました。

さらに本研究では、オミクロンBA.2.86株についての詳細なウイルス学的実験を行いました。その結果、オミクロンBA.2.86株は、現在汎用されているレムデシビルやパキロビッド、ゾコーバなどの抗ウイルス薬のいずれに対しても高い感受性を有していました。感染受容体であるACE2結合能はEG.5.1株よりも高い一方で、合胞体形成活性、細胞での増殖能はEG.5.1株よりも低下していました。また、オミクロンBA.2.86株のハムスターモデルにおける病原性はオミクロンBA.2株、EG.5.1株に比べ、弱いことが明らかとなりました。

本研究成果は2024年1月26日、米国科学雑誌「Cell Host & Microbe」オンライン版で公開されました。

詳細はこちら。